2011年04月30日

パンケーキ

今週の試作品は、パンケーキです。

レシピはこちら。

「笑顔までとろけるパンケーキ」

【07.4.10つくれぽ100人越えました!皆様本当に有難う!】パンケーキで有名なお店のレシピを、旦那が見つけて作ってアレンジ。あまりにおいしくて、感動の後で「一体今まで食べてたのは何だったんだ!」ってちょっと怒ってしまったレシピ。 by Taikostanzo

■PC/携帯から
http://cookpad.com/recipe/260521

■iPhoneから
cookpad://260521

料理レシピ載せるならクックパッド
http://cookpad.com



このパンケーキは、うまい!

ボクのアレンジとして、生クリームと自家製シロップをたっぷりトッピング。

すごく軽いパンケーキなので、ペロッと食べられます。

いや、ほんとうまいです。


今日のブログはこれにて終了。

そして、ボクのGWも終了。

明日から休みなしで仕事でございます。

次の投稿できるのは、来週の日曜日かなぁ?  


Posted by イチイワテケンミン at 22:42Comments(0)休憩

2011年04月30日

LED電球



居間の電球をLED電球に替えました。

ヤマダ電機で一個1480円でした。

メーカーはどこだか分からないとこのでしたが、だいぶ安いものも出てきましたねぇ。

LED電球は明るいですよぉ。

消費電力も抑えられますし、替えて正解。  
タグ :LED省エネ


Posted by イチイワテケンミン at 22:01Comments(0)休憩

2011年04月30日

奥州大勝軒ちば

展勝地を楽しんだあと、江刺の祖父母宅を訪問。

久方ぶりに訪れました。

高齢のため、食生活とか掃除とかなかなか大変です。

とりあえずおふろ掃除して、その日の夕食を作ってなんてことをしてきました。

じいさんばあさん2人で住んでますのでねぇ。

なんとかならないものかとも思いますが、田んぼもありますし、ボクらは仕事もありますし、なかなか難しいですね。

水沢には母方の祖父母が住んでるんですが、そっちも2人で住んでるんですなぁ。

んー…

なんとかしなきゃですなぁ。


ま、それはさておき、奥州大勝軒ちばです。

江刺からの帰りに寄りました。

まだ夕飯には早い時間でしたので、ボクらが行ったときはお客さんはいませんでした。

注文したのは、あつもり。

前にどなたかのご紹介がありましたが、何やら量が多いという情報もありましたので心配しましたが、見た目はそんなにビックリするほどではなく一安心。



まずは、スープを一口。

おっ…甘い!

お次は麺を。

おっ…ほぉほぉ…

なるほど、なるほど。

うんうん…

なんていってるうちに完食!

あっと言う間に食べてしまいました。


より美味しく食べるには、スープに麺をつけて少し待った方がいいですね。

そうすることによって、麺に味が絡むんですねぇ。

そういえば、中華そばってのもメニューにありましたなぁ。

つけ麺と同じスープなのであれば、試してみたいですな。  


Posted by イチイワテケンミン at 21:52Comments(0)休憩

2011年04月30日

展勝地の桜



昨日行ってきました。

連休初日。

10時少し過ぎに車で近くまでやってきましたが、なかなかの混みっぷり。

実は、昼間に行くのは初めて。

こんなに混むんですなぁ…

でも、20分くらいで渋滞を抜けることができまして、展勝地の駐車場には止められなかったんですが、少し南の何かの駐車場に止めることができました。


桜の方は、まさに見頃!

青い空に桜が美しかったです。

馬車も走ってるんですよぉ。



馬車から見る桜なんてのはなかなか味わえませんねぇ。


グルメの方もいろいろ揃ってます。

まずは、やっばり北上コロッケ!

このコロッケは里芋でできてるんですよぉ。



ジャガイモのコロッケとは違って、トロットロなんですねぇ。

これはうまいんです。


続いては、展勝地もち!



このお餅はですね、この場所でついてるんです。

ついてるところも見ることができます。



くるみ、あんこ、ごま、きなこ味があります。

あ、しょうゆ味の焼き餅なんてのもありましたなぁ。

ボクらは、ごまとあんこ。

これも、うまいんです。


続いては、おでん。

これはですねぇ、実は一番オススメなんです。

ネタは全て一個100円ですが、ネタが大きいんですねぇ。

なかなか、こういうイベントの食べ物なんてのは高いことが常ですが、このおでんはお得!



展勝地に行った際には、ぜひお試しください。  


Posted by イチイワテケンミン at 20:34Comments(0)休憩