2011年06月03日

中小企業診断士の勉強開始!

実際は、もう少し前から開始してたんですがね…


これまでは関連知識の取得ということで、簿記の勉強をちまちまとやってきましたが、ついに中小企業診断士の勉強を本格的に開始です。


中小企業診断士の試験は1次試験と2次試験があり、今年の1次試験は8月6日・7日に行われます。

1次試験は全7科目で、科目別に合格(6割以上の得点で合格)していくことも可能。

ということで、今年の試験にもエントリーして、2次試験にあまり関係しない3科目の合格を目指すことにしています。


んで、どうやって勉強しようかと思案。

まず、本屋で売っているテキストや問題集を買ってきて完全独学でやる方法は、ボクには無理であることは一級建築士の受験において了解済み。

ということは、資格学校に通うか通信講座をやるかという2択に絞られます。

しかし、資格学校は岩手県内に存在しません。

そうすると、通信講座をやるしかないということになります。


次に迷うのは、どこの通信講座をやるかということ。

講義をDVDやWEBで見ながら、実際に学校に通っているかのように勉強できるものが最も良いことは分かっているのですが、いかんせん高い。

一番安いところでも15万円はします。

安い通信講座もあるのですが、そういうところはテキストと問題集が送られてきて、自分で読んで勉強して添削をしてもらうというスタイル。

これでは完全独学とあまり変わらない。


んー…と悩んでいたら、ちょうどいい講座を発見!

それは「通勤講座」という方法。

この講座は、映像での講義ではありませんが、音声で講義を聴くことができます。

だから、テキストを自分で読むのは眠くなるタイプの自分でも頑張れる。

そして、iPhoneに入れておけばいつでも聴ける。

値段も資格学校の通信講座の1/3。

ただ、問題集や模擬試験はついてませんので、自分でなんとかする必要があります。


ということで、今回はこの講座にかけてみることにしました。

今は最初に「経営法務」の勉強を初めていますが、講義や教材はポイントがまとめられていて非常に分かりやすいです。

一通り聞いてから過去問を解いてみましたが、けっこう解けたのでビックリ!

今のところ順調に勉強が進んでいます。


完全独学は心配…

でも、資格学校の通信講座まではお金が…

なんて方には、「通勤講座」という選択肢もありかもしれませんよ。






今なら、1年分の料金で、今年の試験用の教材と来年の試験用の教材をもらうことができるキャンペーンもやってます。  


Posted by イチイワテケンミン at 19:11Comments(0)資格の勉強

2011年02月26日

簿記2級のテキスト



これがテキストです!
とりあえず、商業簿記から。

今日から頑張ります。

3級と同じシリーズです。

テキストはなるべく簡単でないと、眠くなりますからねぇ。  


Posted by イチイワテケンミン at 16:38Comments(0)資格の勉強

2011年02月24日

簿記3級の勉強あらかた終わる

中小企業診断士取得のために手始めに勉強していた簿記3級の勉強が、この度めでたくあらかた終わりました。

試験を受けて実力を確認したい所ですが、今週末の試験は申込に間に合わなかったので、次は6月。

んー、時間があるなぁ…

ということで、このまま簿記2級の勉強に突き進みます!

あ、テキスト買ってこなくちゃ。  


Posted by イチイワテケンミン at 20:20Comments(2)資格の勉強

2011年02月12日

簿記3級の勉強

お店を経営するためには、いくら仕入て、いくら売上があって、どれくらいの経費がかかって、どれくらいの利益が出たのか把握する必要があります。

そのために帳簿を付けますが、帳簿に記入することを簿記と言うのだそうです。

で、現在勉強中の簿記3級は、個人商店経営に必要なレベルの内容のようです。

ボクはこれまで簿記というものに無縁でしたので、このレベルから勉強です。
(ま、そもそもボクが10年後に持ちたいお店も個人商店レベルですので、簿記3級でも十分なのですが、なんせ最終目的が中小企業診断士なもので…)

で、テキスト探しに本屋に行ったのですが、受検者数も結構いるようで、参考書もいろいろあります。

文字ばかりの参考書は眠くなって頭に入らないということは、過去の資格試験勉強で経験済み。

参考書は簡単なものに限ります。

しばらくどれにしようか眺めていると…

「すいすい♪簿記マンガみてGO!日商3級」という、なんとも簡単そうな参考書を発見!

マンガで大まかなイメージを示し、文章で補足。そして練習問題を解く。という流れ。

現在この参考書で勉強中ですが、非常に分かりやすく、名前の通りすいすい勉強が進みます。

これから勉強しようかと思っている方にはおススメです。

問題集は同じ出版元の「サクッとうかる」シリーズがおススメ。  
タグ :簿記3級


Posted by イチイワテケンミン at 09:18Comments(2)資格の勉強