2011年08月28日
2011年08月22日
フラット35Sの金利優遇
先日、住宅金融支援機構が実施する住宅ローン商品であります「フラット35S」の金利優遇の対象となる申込期限が、9月30日までに短縮されました。
予想以上に申込があったため、年内までの期限だったものが短縮されたものです。
フラット35ってのは、35年間の固定金利商品。
要するに、35年間金利が変わらないというもの。
んで、この金利優遇制度、当初10年間、金利が1%引かさります。
1%もですよ?
ただでさえ金利が低いのに、さらに1%も…
金融機関によって違いますが、フラット35Sの金利は低いところで2%台前半くらい。
ということは、そこから1%引かさるのですから、10年間は1%台前半の金利になるということ。
10年以降は2%台前半の金利に戻り、その後25年間はずっとそのままになります。
あ、長期優良住宅にすれば、20年間の金利優遇(10年間▲1%、11年目~20年目まで▲0.3%)になりますからさらにお得!
今、住宅ローンを組むなら一度検討してみて下さいな。
↓フラット35(住宅金融支援機構HP)
http://www.flat35.com/index.html
予想以上に申込があったため、年内までの期限だったものが短縮されたものです。
フラット35ってのは、35年間の固定金利商品。
要するに、35年間金利が変わらないというもの。
んで、この金利優遇制度、当初10年間、金利が1%引かさります。
1%もですよ?
ただでさえ金利が低いのに、さらに1%も…
金融機関によって違いますが、フラット35Sの金利は低いところで2%台前半くらい。
ということは、そこから1%引かさるのですから、10年間は1%台前半の金利になるということ。
10年以降は2%台前半の金利に戻り、その後25年間はずっとそのままになります。
あ、長期優良住宅にすれば、20年間の金利優遇(10年間▲1%、11年目~20年目まで▲0.3%)になりますからさらにお得!
今、住宅ローンを組むなら一度検討してみて下さいな。
↓フラット35(住宅金融支援機構HP)
http://www.flat35.com/index.html
2011年08月21日
2011年08月21日
平泉世界遺産関連史跡?
紫波町のあたりを訳あって車を走らせていたんですね。
いきなり目に飛び込んできたのです。
「平泉世界遺産関連史跡」なる立て札が。
いやいや、ちょっと待ってくださいよ。
ここ紫波町ですよ?
そう思いますでしょ?
でも、こう書かれちゃ確かめたくなりますわね。
もちろん、確かめてきました。
証拠写真です。


ここはですねぇ…
あれ?
説明看板取り忘れたか…
なんでも、源頼朝が駐屯した神社だったそうであります。
藤原泰衡を追ってここまで来たそうな。
へー、なんつってその場を後にして、少し車を走らせると…
「藤原泰衡首洗い井戸跡」ですって!


どうやら、藤原泰衡はここら辺で殺されて、この井戸で首を洗われまして、先程行った神社にいた源頼朝に差し出されたらしいです。
いやいや、何とも怖い場所であります。
それにしても、藤原泰衡最期の場所がこんなところにひっそりとあるとは…
平泉も世界遺産に登録されたことですし、どうにかしたいところですな〜。
いきなり目に飛び込んできたのです。
「平泉世界遺産関連史跡」なる立て札が。
いやいや、ちょっと待ってくださいよ。
ここ紫波町ですよ?
そう思いますでしょ?
でも、こう書かれちゃ確かめたくなりますわね。
もちろん、確かめてきました。
証拠写真です。


ここはですねぇ…
あれ?
説明看板取り忘れたか…
なんでも、源頼朝が駐屯した神社だったそうであります。
藤原泰衡を追ってここまで来たそうな。
へー、なんつってその場を後にして、少し車を走らせると…
「藤原泰衡首洗い井戸跡」ですって!


どうやら、藤原泰衡はここら辺で殺されて、この井戸で首を洗われまして、先程行った神社にいた源頼朝に差し出されたらしいです。
いやいや、何とも怖い場所であります。
それにしても、藤原泰衡最期の場所がこんなところにひっそりとあるとは…
平泉も世界遺産に登録されたことですし、どうにかしたいところですな〜。
2011年08月20日
2011年08月18日
コロッケうまし!

ここのコロッケはですね〜、美味しいという噂が絶えないのですよ。
場所は、矢巾?のフレッシュたもりとダイソーがあるとこです。
先日ついに買ってみました。

肉じゃがコロッケと、カマンベールチーズコロッケ。
カマンベールさんが一番人気なんです。
カマンベールさんは、外側サクッ!中はトロッ!
そして、うまっ!
肉じゃがさんは、外側サクッ!中はホクッ!
そして、うまっ!
もう一種類アロニくんっていうの買いましたが、そちらはメンチカツなんです。
アロニア?が入ってるのですかね?
フルーティなのです。
どれも値段もお手頃ですし、とにかくうまいのでオススメ!
ぜひ一度お試しあれ。
2011年08月17日
iOS4.3.5のアップデート
iPhoneがですね、というか、iTunesがですね、おかしくてですね。
iOS4.3.5にアップデートしたときから。
バックアップが終わらないのですよ。
んで、いろいろ調べたら、解決方法を掲載してくれている親切な方がいらっしゃる。
インターネットは素晴らしい。
URLはこちら。
http://ryouchi.seesaa.net/article/217469802.html
無事、解決しました。
ありがたや、ありがたや。
iOS4.3.5にアップデートしたときから。
バックアップが終わらないのですよ。
んで、いろいろ調べたら、解決方法を掲載してくれている親切な方がいらっしゃる。
インターネットは素晴らしい。
URLはこちら。
http://ryouchi.seesaa.net/article/217469802.html
無事、解決しました。
ありがたや、ありがたや。
2011年08月16日
花火
今日は、盛岡では、舟っこ流しの日でしてね、花火大会があるのです。
明治橋の近くでやるのですが、結構混むのです。
そこで、今回は別の場所から見ることに。
その場所とは…
岩山展望台!
少し遠いですが、結構綺麗に見えましたよ。
涼しいですし、夜景も綺麗ですしね。
ま、迫力はありませんが。

明治橋の近くでやるのですが、結構混むのです。
そこで、今回は別の場所から見ることに。
その場所とは…
岩山展望台!
少し遠いですが、結構綺麗に見えましたよ。
涼しいですし、夜景も綺麗ですしね。
ま、迫力はありませんが。

2011年08月16日
ゴーヤ変色!

久しぶりの投稿ですな。
いかんいかん…
さて、お盆休みは今日で終わりまして、明日から仕事であります。
ま、それはいいとして、お盆休みの間はじいさんばあさんの家に行っておりまして、我が家をあけていたのですが、変わったことがひとつ。
ゴーヤがまっ黄っ黄になってしまいました。
それにしても綺麗な黄色ですなぁ。
こうなってしまうと、食べられないそうであります。
来年の種要因ですな。
2011年08月09日
プラス思考で行こう
プラス思考で行こう
通勤途中に、ボクの少し前を走る少年のTシャツの背中に書いてありました。
それを見ていると、なんだか元気になってきて、少年とお別れするまで着いて行っちゃいました。
言葉や物のデザインの大切さを再確認。
今回のケースはやや直接的ですがね。
通勤途中に、ボクの少し前を走る少年のTシャツの背中に書いてありました。
それを見ていると、なんだか元気になってきて、少年とお別れするまで着いて行っちゃいました。
言葉や物のデザインの大切さを再確認。
今回のケースはやや直接的ですがね。
タグ :デザイン
2011年08月07日
滝沢スイカ
滝沢はですね、スイカの名産地なんですね〜。
知ってました?
で、今年のスイカはですねぇ、高いんですってねぇ。
でもね、ボクはですね、知ってるんですよね。
安く、おいしい滝沢スイカを買える場所をですよぉ。
今年はもう3回も買いましたの。
で、気になるお値段。
丸々一個が800円から買えますの。
お安いでしょ〜?
あ、安かろう悪かろうではありませんよ。
実もギッシリで、めちゃくちゃ甘いのです。
お店の外観はこちら。

買ったスイカはこちら。

ギッシリでしょ?
美味しそうでしよ?
さて、場所はですね、バッと地図とかでると思いますでしょ?
出ないのですよ。
やり方知らないのでですね。
盛岡から行くと、滝沢のビックハウスを過ぎて、まっすぐ行って、突き当たったら左。
スイカのガスタンクを目指して行けば分かります。
では、暑い夏、おいしい滝沢スイカで、少しでも涼んでおくんなまし。
知ってました?
で、今年のスイカはですねぇ、高いんですってねぇ。
でもね、ボクはですね、知ってるんですよね。
安く、おいしい滝沢スイカを買える場所をですよぉ。
今年はもう3回も買いましたの。
で、気になるお値段。
丸々一個が800円から買えますの。
お安いでしょ〜?
あ、安かろう悪かろうではありませんよ。
実もギッシリで、めちゃくちゃ甘いのです。
お店の外観はこちら。

買ったスイカはこちら。

ギッシリでしょ?
美味しそうでしよ?
さて、場所はですね、バッと地図とかでると思いますでしょ?
出ないのですよ。
やり方知らないのでですね。
盛岡から行くと、滝沢のビックハウスを過ぎて、まっすぐ行って、突き当たったら左。
スイカのガスタンクを目指して行けば分かります。
では、暑い夏、おいしい滝沢スイカで、少しでも涼んでおくんなまし。
2011年08月03日
虫垂炎(いわゆる盲腸)で手術しまして…⑤
無事、手術は終了しましたが…
その晩は結構大変。
おしっこの管を入れられているのと、切ったところの傷が動くと痛むので寝返りが打てず、腰が非常に痛い。
さらに、麻酔の影響なのか、吐き気がひどい。
(結局吐いちゃったし…)
少し眠れても1時間程度で、なかなか夜は終わらないのですよ。
長い夜でした…
その夜を乗り越えたらあとはラクなもんです。
次の日にはおしっこの管は取ってもらえたし、夕方には点滴も取られました。
ご飯もお昼から出ましたし。
そいで、次の日の昼にはめでたく退院。
退院したその日は、痛くてあまり動けませんでしたが、次の日からはだんだん良くなっていって、手術から5日後にはほとんど痛みは取れていました。
この記事を書いている今、全く痛みはなく、金輪際虫垂炎に悩まされる心配はないのですが、
もうひとついいことが。
お腹の調子が非常に良くなったこと。
手術前は、何か食べるとお腹にガスが溜まって、ゴロゴロなってたんです。
もう1年以上前からですかね、その症状があったのは。
で、手術後はそれがすっかりなくなりまして。
痛くなる随分前から、ボクの虫垂さんは悪さをしていたのですかねぇ~。
以上が、ボクの虫垂炎記録でございました。
その晩は結構大変。
おしっこの管を入れられているのと、切ったところの傷が動くと痛むので寝返りが打てず、腰が非常に痛い。
さらに、麻酔の影響なのか、吐き気がひどい。
(結局吐いちゃったし…)
少し眠れても1時間程度で、なかなか夜は終わらないのですよ。
長い夜でした…
その夜を乗り越えたらあとはラクなもんです。
次の日にはおしっこの管は取ってもらえたし、夕方には点滴も取られました。
ご飯もお昼から出ましたし。
そいで、次の日の昼にはめでたく退院。
退院したその日は、痛くてあまり動けませんでしたが、次の日からはだんだん良くなっていって、手術から5日後にはほとんど痛みは取れていました。
この記事を書いている今、全く痛みはなく、金輪際虫垂炎に悩まされる心配はないのですが、
もうひとついいことが。
お腹の調子が非常に良くなったこと。
手術前は、何か食べるとお腹にガスが溜まって、ゴロゴロなってたんです。
もう1年以上前からですかね、その症状があったのは。
で、手術後はそれがすっかりなくなりまして。
痛くなる随分前から、ボクの虫垂さんは悪さをしていたのですかねぇ~。
以上が、ボクの虫垂炎記録でございました。
2011年08月02日
虫垂炎(いわゆる盲腸)で手術しまして…④
いやね、皆さんご存知かと思いますが、手術しなくてもいいのですよ。
薬でその場をとりつくろうこともできるのです。
でもね、嫁さんがなったとき、最初は薬でどうにかしたの。
2~3日入院して。
その間ずっと薬を投与して。
でも、結局数ヵ月後に再発して、手術したんですよ。
お医者さんにも言われました。
薬で散らした30%くらいの人が、結局手術するって。
だからね、思い切って切ることにしたのです。
手術する前にいろいろ準備があるんですが、
結構恥ずかしかったなぁ…
お腹の毛を剃られるのはまあいいとして、へそを掃除されたのが一番恥ずかしかったかな。
だって、普段手入れなんかしないもの。
ものすごい汚れてて…
たまには掃除しとかないと。
虫垂炎くらいの手術ですと、歩いて手術室まで参ります。
そんで、自分で手術台に寝ころびます。
そういえば、手術室の枕は不思議なものでしたなぁ。
べっこう色のドーナツ状のまくらでございました。
誰しも考えたことがると思いますが、麻酔に逆らってみたいと。
ボクもね、がんばってみたんですよ。
でもね…無理ですね。
じんわり眠くなるってかんじではなく、
ストンといってしまいますのです。
気づいたら手術は終わって、無理やり起こされる感じ。
ということで、無事手術は終了したのでした。
→⑤に続く。
薬でその場をとりつくろうこともできるのです。
でもね、嫁さんがなったとき、最初は薬でどうにかしたの。
2~3日入院して。
その間ずっと薬を投与して。
でも、結局数ヵ月後に再発して、手術したんですよ。
お医者さんにも言われました。
薬で散らした30%くらいの人が、結局手術するって。
だからね、思い切って切ることにしたのです。
手術する前にいろいろ準備があるんですが、
結構恥ずかしかったなぁ…
お腹の毛を剃られるのはまあいいとして、へそを掃除されたのが一番恥ずかしかったかな。
だって、普段手入れなんかしないもの。
ものすごい汚れてて…
たまには掃除しとかないと。
虫垂炎くらいの手術ですと、歩いて手術室まで参ります。
そんで、自分で手術台に寝ころびます。
そういえば、手術室の枕は不思議なものでしたなぁ。
べっこう色のドーナツ状のまくらでございました。
誰しも考えたことがると思いますが、麻酔に逆らってみたいと。
ボクもね、がんばってみたんですよ。
でもね…無理ですね。
じんわり眠くなるってかんじではなく、
ストンといってしまいますのです。
気づいたら手術は終わって、無理やり起こされる感じ。
ということで、無事手術は終了したのでした。
→⑤に続く。