2011年04月23日
今週の試作品
最近毎週おやつ作りが習慣になってます。
今週のおやつはこちら。
レシピはいつものようにクックパッド。
「★☆なめらか!!スイートポテトケーキ☆★」
■PC/携帯から
http://cookpad.com/recipe/349411
■iPhoneから
cookpad://349411
料理レシピ載せるならクックパッド
http://cookpad.com

んー、外側のカリカリはなかなか美味しくできましたが、中がイマイチうまく出来なかったな。
牛乳の代わりに豆乳使ったからかなぁ?
ちょっとヘルシーにしてみたのがまずかったかも。
簡単だし、また挑戦してみよ★
今週のおやつはこちら。
レシピはいつものようにクックパッド。
「★☆なめらか!!スイートポテトケーキ☆★」
■PC/携帯から
http://cookpad.com/recipe/349411
■iPhoneから
cookpad://349411
料理レシピ載せるならクックパッド
http://cookpad.com

んー、外側のカリカリはなかなか美味しくできましたが、中がイマイチうまく出来なかったな。
牛乳の代わりに豆乳使ったからかなぁ?
ちょっとヘルシーにしてみたのがまずかったかも。
簡単だし、また挑戦してみよ★
2011年04月23日
蔵べっこ2011
『蔵べっこ』は、岩手のこだわりの地酒を呑みくらべる企画で、今回で第三弾であります。
残念ながら被災した沿岸の酒造のお酒はいただくことはできませんが、日本酒ファンにはたまらない企画が震災に負けず帰ってまいりました。
岩手のお酒も応援して、オール岩手で頑張っていくということで、この企画にのっかっちゃいましょうかね。
蔵べっこ2011
http://www.iwate-kurabekko.com/

残念ながら被災した沿岸の酒造のお酒はいただくことはできませんが、日本酒ファンにはたまらない企画が震災に負けず帰ってまいりました。
岩手のお酒も応援して、オール岩手で頑張っていくということで、この企画にのっかっちゃいましょうかね。
蔵べっこ2011
http://www.iwate-kurabekko.com/

2011年04月23日
復興食堂!
先ほど掲載しました『復興支援レストランチケット』と同じような取り組みが、盛岡の大通商店街を中心に開始されました!
その名も『復興食堂応援プロジェクト』
復興食堂とは、岩手出身のアーティストである松本哲也さんのプロデュースのもと、被災地域のみなさんと一緒に作り上げる復興炊き出しキャラバンです。
この活動を応援しようというのが本チケットの目的。
こちらも5,000円のチケットを購入するのですが、このうち1,000円が復興食堂の活動資金として活用されるとのこと。
ボクは、昨日たまたま大通で食事する機会がありまして、早速チケットを購入し使ってまいりました。
こちらの取り組みも注目です!

その名も『復興食堂応援プロジェクト』
復興食堂とは、岩手出身のアーティストである松本哲也さんのプロデュースのもと、被災地域のみなさんと一緒に作り上げる復興炊き出しキャラバンです。
この活動を応援しようというのが本チケットの目的。
こちらも5,000円のチケットを購入するのですが、このうち1,000円が復興食堂の活動資金として活用されるとのこと。
ボクは、昨日たまたま大通で食事する機会がありまして、早速チケットを購入し使ってまいりました。
こちらの取り組みも注目です!

2011年04月23日
復興支援レストランチケット
いわて地産地省推進会議が、「復興支援レストランチケット」販売!
5,000円でチケットを購入し、そのうち2,500円は被災地での炊き出しの費用に使われ、残りの2,500円をいわて地産地省レストランでの飲食(特別メニューらしい)に使用できるというもの。
被災地のためにもなるし、地元食材の消費にもなるし、一石二鳥のこの取り組み。
ちなみに、チケットの有効期限はないとのことですよぉ。
チケットの購入申し込みは、FAXまたはメールにより、いわて地産地省推進会議事務局まで。
詳しくはこちら。
5,000円でチケットを購入し、そのうち2,500円は被災地での炊き出しの費用に使われ、残りの2,500円をいわて地産地省レストランでの飲食(特別メニューらしい)に使用できるというもの。
被災地のためにもなるし、地元食材の消費にもなるし、一石二鳥のこの取り組み。
ちなみに、チケットの有効期限はないとのことですよぉ。
チケットの購入申し込みは、FAXまたはメールにより、いわて地産地省推進会議事務局まで。
詳しくはこちら。