2011年04月05日

かりんこ

今日県庁に用があって、地下の売店に寄ってみたのですが、ここには結構いろいろな県産品が置いてあるのですね。

今日の収穫は、あすなろ屋の手作りかりんとう『かりんこ』



かりんとうと言えば、田老のかりんとう…

もう食べられないのかなぁ…  
タグ :かりんとう


Posted by イチイワテケンミン at 21:00Comments(0)休憩

2011年04月04日

三陸の牡蠣をもう一度

今回の震災で、三陸の牡蠣は壊滅的な被害を受けましたが、復興の支援の輪が広がっているようです。

それが、セーブ・サンリク・オイスター・プロジェクト。

いつになるかわからないけど、復興を信じて牡蠣のオーナーになるというもの。

一口一万円。

復興したあかつきには、20個ほどの牡蠣が送られてくるとのこと。

送られてきたら…すげーうれしいだろうなぁ。

詳しくは、こちら。
http://www.sanriku-oysters.com/  


Posted by イチイワテケンミン at 23:13Comments(0)平成23年東北地方太平洋沖地震

2011年04月03日

がんばれ漁業募金

今回の震災では、漁業施設が壊滅的な被害を受けました。

被災地の主要な産業であった漁業を復興させなければ、被災地の早期の復興は難しいでしょう。

それに、三陸の漁業を失うことは、日本全体にとっても痛手です。

アワビやウニ、フカヒレなどの高級食材。牡蠣やコンブにワカメ、そしていろいろな魚がとれる三陸の海は、日本の食を支えてもいたのです。

そんな三陸の漁業を復活させようと、全国漁業協同組合連合会が、『がんばれ漁業募金』を立ち上げたそうです。

目標は、10億円!

みんなで三陸の漁業を復活させましょう!

http://www.jf-net.ne.jp/jfgienkin.html
  


Posted by イチイワテケンミン at 21:55Comments(0)平成23年東北地方太平洋沖地震

2011年04月02日

また飲める日が来るといいなぁ

つい買ってしまいました…

今回の震災で被災した菱屋酒造の千両男山。

一説にはもう酒づくりは辞めてしまうとのこと。

また飲める日は…


  

Posted by イチイワテケンミン at 17:52Comments(1)平成23年東北地方太平洋沖地震

2011年04月02日

最近の盛岡

今日は、サンフレッシュ都南に買い出しに行ってきました。

野菜は豊富にありましたねぇ。

茨城産のレタスは、50円で売ってました。

放射能の影響なのでしょう。

茨城も大変です。

茨城も負けるな!

なかなか休みがとれない状況であるため、あまりオススメされていない買いだめを止むを得ずしてしまいました。

食料以外の買い物もしてみましたよぉ。



心の安らぎです。

避難所にはお花あるのかなぁ…


盛岡のガソリン事情はだいぶよくなったみたいですね。

もう並ばなくても買えるようです。

ただ、すごい高いですが。

150円/ℓ…

まだ高くなるかなぁ。  

Posted by イチイワテケンミン at 13:07Comments(0)平成23年東北地方太平洋沖地震

2011年04月02日

ボクの心の中…

日本全国では、東日本大震災の発生により、祭りやイベントの自粛モードが広がっているようですが…

ボクは過度の自粛は必要ないのではないかと考えています。

ただでさえ景気が悪い時に、経済活動が停滞することは日本全体にとっていいことではない。

他の地域が元気じゃないと、被災地の支援もままならないのではないか…と。


しかしながら、今日、買い物にでかけるため車に乗って、カーラジオを聞いていたら、

番組MCが、「4月になったことだしそろそろ僕も経済活動を…」なんてことを言い出しまして、

「千葉にゴルフに…」


その時ボクの口から思いもよらない言葉が

「のんきだなぁ…」





頭では自粛を否定しながら、心では「こんなときにゴルフなんて…」と思ってしまったのです。


…しばらく、自粛モードは続くのでしょう。  


Posted by イチイワテケンミン at 12:29Comments(0)平成23年東北地方太平洋沖地震