2011年04月08日
個人でのボランティア
東日本大震災の被災者のためにボランティア活動をしたいという方もいると思います。
ボクもその一人。
でも、どうしたらいいか分からない。
いきなり現地に乗り込んでも、迷惑になりかねない。
岩手県のホームページには災害ボランティアの情報入手先として岩手県社会福祉協議会のホームページを紹介していますが、よく分からない。
つい先日、大槌町へのボランティアを募集していたようですが、すぐ募集終了。
ん~…と思っていろいろ探していたら、全国社会福祉協議会に情報がありました。
その情報によると…
岩手県内では、被災市町村外に住んでいる方のボランティアは受け付けていなかったり、団体じゃなきゃダメ(つまり、個人のボランティアは受け付けない)というところがほとんど。
被害が大きすぎて、まだ個人のボランティアを受け入れる状況にないということなのでしょう。
岩手県社会福祉協議会のホームページを見つつ、個人ボランティアが必要とされる時まで、しばし待機。
ボクもその一人。
でも、どうしたらいいか分からない。
いきなり現地に乗り込んでも、迷惑になりかねない。
岩手県のホームページには災害ボランティアの情報入手先として岩手県社会福祉協議会のホームページを紹介していますが、よく分からない。
つい先日、大槌町へのボランティアを募集していたようですが、すぐ募集終了。
ん~…と思っていろいろ探していたら、全国社会福祉協議会に情報がありました。
その情報によると…
岩手県内では、被災市町村外に住んでいる方のボランティアは受け付けていなかったり、団体じゃなきゃダメ(つまり、個人のボランティアは受け付けない)というところがほとんど。
被害が大きすぎて、まだ個人のボランティアを受け入れる状況にないということなのでしょう。
岩手県社会福祉協議会のホームページを見つつ、個人ボランティアが必要とされる時まで、しばし待機。
Posted by イチイワテケンミン at 17:20│Comments(1)
│平成23年東北地方太平洋沖地震
この記事へのコメント
先日大槌での作業には盛岡や和歌山からも多くの方が参加していました
社会福祉協議会経由での参加がバスで現地入り→ボランティア登録とスムーズで良かったと思います
奥州市でも毎週土日水の3日ほど募集しているようです
これからも続けていく予定のようですので早めに参加申請出せば参加できるようです
社会福祉協議会経由での参加がバスで現地入り→ボランティア登録とスムーズで良かったと思います
奥州市でも毎週土日水の3日ほど募集しているようです
これからも続けていく予定のようですので早めに参加申請出せば参加できるようです
Posted by ひさし at 2011年04月16日 17:24